蛭田まい(以下蛭田):
いわき市の子育てにまつわるさまざまなお話を伺うみんなでサポトーク。3月のゲストをご紹介します。子育てポピークラブ代表の上野由美子さんです。
よろしくお願いします。
上野さん:
よろしくお願いします。
蛭田:
今週は、今後の活動予定についてお話を伺っていきたいと思います。決まっているものがありましたら、ぜひご紹介ください。
上野さん:
来年度はですね、専門講師に絵本の読み聞かせ。それから歯科衛生士、管理栄養士をお招きする予定でいます。
これ以外には、スタッフによる企画で、音楽会、運動会、クリスマス会など。あと、手遊び、歌遊びもあるんですけれど、毎月楽しんでいただけるような企画を考えています。
蛭田:
盛りだくさんですね。対象年齢は。
上野さん:
6ヶ月から幼稚園前までのお子様とママになります。
蛭田:
わかりました。そして、会費は。
上野さん:
はい、1回ごとに参加費300円で、お子様3人まで大丈夫です。
蛭田:
5月から12月までの、8月を除く月1回ということで、その月に応じて色々やっていかれるんですね。
で、この専門講師の方がいらっしゃるっていうのはすごいことだなと思うんです。絵本の読み聞かせ、あと、歯科衛生士さん、これはありがたいです。
お口の健康は大人も気になるけど、やっぱり子供さんも、よだれが多いとか少ないとか、まずそこから結構気になるじゃないですか。次は、歯が生えてきた。よし、歯磨きだ。ってなった時に、歯ブラシの選び方1つとってもちょっと悩みです。あとは、離乳食が始まってってなると、やっぱりお口の環境ってどんどん。
上野さん:
そうですよね、変わっていくからね。
蛭田:
これは多分、悩みは月齢に応じて変わっていくと思うんですよね。
専門の方がいらっしゃるっていうのは、ありがたい。
上野さん:
そこで、ごろんとして、歯磨き指導もあったりするので。
蛭田:
そんなこともしてくれるんですね。本で読んだり、インターネットで調べたり、写真も動画も載ってるけども、ここで実際に相談ができるってのは、すごく大きいと思います。さあ、そして、やっぱり管理栄養士さんがいらっしゃるっていうのも、これまた。
上野さん:
そうですよね。
蛭田:
まず、ミルクとか母乳を飲んでいる時はまだいいとして、
上野さん:
そこから(離乳食が)始まるとね。
蛭田:
ですよね。その離乳食も、5、6ヶ月からとかって一般的に言われてますけど、うちも1人目は結構、その本通りにやってみたんですけど、2人目になったらね、9ヶ月とか10か月ぐらいに、やっと食べさせたんですよね。それは結構、自分が適当になってきたっていうのもあり、あとは、多分、その子に応じてでいいのかなって思っちゃった部分もあって。で、そこで実は専門の方に相談ができなかったんです。だからちょっと悔やまれる部分があって。
ちょうど5、6か月を迎えるママさんだったり、あとは、まだスタートしてないけど、いいのかしら。っていうママさんの(悩みが)聞けるのもいいですよね。こんなもの食べたらいいかなとかね、その子によって多分違うと思うので。そして、2~3歳になると色々変わってくるからね、お菓子しか食べないとか。そうなった時にね、お話ができるのはいいですね。
上野さん:
そうですね。
蛭田:
うち、おにぎりの中にチョコレート入れて食べさせた時あったんですよ、1人目ですけどね、もう食べないって言って、そうしたら食べたんですよ。で、さすがに「いつか食べんのかな」って思えたんですけど、そういったお話を。「うちの子どうでしょう?」っていう。
上野さん:
やっぱりそういう方、多いですよね。
今年で3年目になるのかな、毎年管理士さんが、6ヶ月ぐらいから食べられるような離乳食を作ってきてくださって、それをお土産にお持ち帰りできるようにしてくれるんです。
蛭田:
いや、最高。
上野さん:
すごく喜ばれますね、ここは。
蛭田:
是非ここでね、色々相談をしていただきたいと思います。この専門講師さん以外にも、その季節に応じてのイベントがすごいですね。盛りだくさんですね。運動会やってみたりと。
上野さん:
そうですね。音楽会は5月に決まってます。粘土で初めての開催なので、自己紹介を兼ねながら演奏会をやったりしてます。
蛭田:
上野さんも実際生演奏をして。聞いていただいて、和んでいただいて。で、運動会もあり、クリスマス会あり。
上野さん:
クリスマス会は一番盛り上がるところです。
蛭田:
しかも12月の開催。ってことは年度最後の開催で。
上野さん:
はい。サンタさんが来たりします。
蛭田:
あら、最高ですね。大人も楽しめちゃいそうですね。あ、お誕生会もあると。
上野さん:
そうです。その月のお誕生日のお子さんを呼んで、手作りのケーキ。食べられないケーキなんですけれど、ろうそくを立てて、みんなでハッピーバースデーを歌って、お祝いするっていうことがあります。
蛭田:
多分、お子さんにとっても凄いいい経験になりますよね。
ほんとに盛りだくさんで、月1回っていうのがもったいない。もっと行きたいって思っちゃうぐらいの内容です。申し込みについて、皆さん気になってるところだと思うんですが、来年度の申し込みについて教えてください。
上野さん:
4月10日から5月9日の1ヶ月間でチラシを置きますので、そちらをご覧になってお電話いただければ申し込みできます。
蛭田:
チラシっていうのはどこにありますか。
上野さん:
はい。支援センターなどの子育て広場のある施設に置いておきます。
蛭田:
わかりました。あとは、保健センターとかそういったところにもありますかね。
上野さん:
そうですね。保健センターと、あとは遊具のある大型施設に置いてあります。
蛭田:
わかりました。これって早めに埋まっちゃいますか。
上野さん:
そうですね。1週間か2週間ぐらい待たないうちに埋まってしまいます。
蛭田:
早めにですね。わかりました。じゃあ、4月10日から申し込みスタートするので、お早めにお申し込みしていただきたいと思います。
上野さん:
お待ちしてます。
蛭田:
お問い合わせの電話番号をお願いします。
上野さん:
090-6780-6892になります。
蛭田:
では最後にリスナーの皆さんへメッセージお願いします。
上野さん:
はい。1ヶ月にわたり聞いていただきありがとうございました。
ママに元気を。ママに笑顔をという思いを大切にしてスタッフ全員で活動しています。ベテランのスタッフばかりですので、ママ参加の講座の際はスタッフがお子様の相手をしますので、安心してご参加いただけます。お待ちしてますので、ぜひお申し込みください。
蛭田:
いや、素晴らしいメッセージいただきました。今月は子育てポピークラブ代表の上野由美子さんにお越しいただきました。ありがとうございました。
上野さん:
ありがとうございました。
<終わり>